一般社団法人協力隊を育てる会
サイトマップ お問い合わせ
THE SUPPORTING ORGANIZATION OF J.O.C.V.
Home 育てる会について 全国での活動 広報活動 隊員への支援活動 企業・団体との協力活動
広報活動
編集室
協力隊を育てる会カレンダー
開発教育の推進
隊員訓練所視察会
協力隊活動現地「視察の旅」
本年度の実施予定
前年度の実施予定
過去の実績
感想文の紹介
スタディツアー
家族交流会
相談コーナー

「視察の旅」感想文

タンザニア 吉光 千晶さん
−吉光 翔平 隊員(H26-4次隊/数学教育)のお母様

 ムトワラ ムサンガムクー
 聞いたこともない地名でした。地図を見るとアフリカ タンザニアの南、国境付近の村。国の中心ダルエスサラームからも遠く離れた土地。ムトワラの飛行場へプロペラ機で降りると滑走路に水たまりがあり、雨のあとなのか、茶色い大地にしっとりやさしい風が吹いていました。思ったより大きな町。大通りにはにぎやかに人々が行き交っています。
 その町からフェリーで15分、三輪車(バジャジ)で10分。そこがムサンガムクー村。村の入り口に食堂、といっても10人も入ればギューギュー。あざやかな布(カンガ)をまとった女性がパンケーキみたいなものを油をいっぱい使って焼いている。そこには、使われてはいないような、息子が作ったという小さなかまど。そこから少し入ったところの家に声をかけて入っていく。奥の台所でおじいさんがかまどで湯をわかして、なまこをゆでている。「煙を出す煙突がうまくいった」と言っている。ムゼー(おじいさん)は息子の作ったかまどを使ってくれていた。かまどの煙にさす光は、私が子供の頃、祖母の家の台所の煙った光を思い出させた。「この日本人。何をやるんだかー。」とやさしい目で見守ってくれていると感じた。
 海へ出る。いままでに見たことのない遠浅のおだやかな海だった。
 JICAの職員の方々。ムトワラの役所の方々。現地の隊員の方々。フェリーの乗組員。そしてムサンガムクー村の人々。遠いアフリカの自然の中で息子は見守られていると、胸が熱くなった。
 たくさんの経験を息子にも私にもアサンテ サーナ(ありがとう)!
 ムサンガムクー、この地名は鼻の奥がツンとする程、風景、村の人々の姿と供に一生忘れない、いとおしい特別な場所になりました。


ページTOPへ