一般社団法人協力隊を育てる会
サイトマップ お問い合わせ
THE SUPPORTING ORGANIZATION OF J.O.C.V.
Home 育てる会について 全国での活動 広報活動 隊員への支援活動 企業・団体との協力活動
TOPICS
GLOBAL SPROUT 「あなたが、わたしが、つくる未来」青年海外協力隊OBOGが生産している雑貨や食べ物を紹介しています
「協力隊50周年記念誌を母校へプレゼントしよう!」継続のお知らせ
「協力隊50周年記念誌を母校へプレゼントしよう!」贈呈先一覧
「持続する情熱」〜青年海外協力隊50年の軌跡 書籍案内
「東日本大震災と青年海外協力隊」書籍案内
日本で活躍する協力隊員の教え子

2012年12月、スリランカに日本の支援により、初めての野球場が誕生しました。球場建設の立役者となったのが、青年海外協力隊野球隊員の元教え子、スジーワ・ウィジャヤナーヤカ氏。外国人として初の日本野球連盟公式審判員を務めながら、祖国での野球発展を目指し活動しています。「このような活動ができるようになったきっかけは協力隊との出会い」と言う同氏のように、協力隊の存在は現地の方々の人生にまでも深く関わることがあります。今回はスジーワ氏とその活動を支える全日本野球協会理事の麻生紘二氏をお招きし、お話を伺います。
※本年4月、協力隊を通じ世界での野球(ソフトボールを含む)の普及に貢献したとして、JICAが国際野球連盟から特別表彰を受けました。

  ※このイベントは終了しました。
日 時 平成25年5月24日(金)16:10〜17:50
会 場 JICA市ヶ谷ビル  【地図】
〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5 TEL:03-3269-2911
参加費 無料  (交流会は会費制:一人3,000円)
主 催 一般社団法人協力隊を育てる会

プログラム

講演会
16:10〜17:50
2階国際会議場
1.『初めての外国人野球審判  スジーワさんに期待すること』
  講師:麻生紘二
一般財団法人全日本野球協会理事、日本アマチュア野球規則委員会委員長、
国際野球連盟技術委
2.『隊員の教え子が語る青年海外協力隊事業 〜スリランカでプロ野球が始まる日』

講師:スジーワ・ウィジャヤナーヤカ
アジア野球連盟所属国際審判員、スリランカ野球連盟日本コーディネーター
交流会
18:00〜20:00
2階会場
■交流会
  皆様の情報交換や交流の場として交流会を開催します。スリランカ料理などのエスニック料理をお楽しみ下さい。
会費制:お一人様3,000円


隊員の教え子が語る青年海外協力隊事業
〜スリランカでプロ野球が始まる日

講師:スジーワ・ウィジャヤナーヤカ
アジア野球連盟所属国際審判員、スリランカ野球連盟日本コーディネーター

1981年生まれ。スリランカのコロンボ出身。高校時代に初代野球隊員に指導を受け、後任の隊員の下で左腕ピッチャーとしてスリランカナショナルチームの代表選手となる。その後大分県の立命館アジア太平洋大学に留学、野球審判を志す。現在は福岡市の亀の井ホテルに勤務しながら、日本野球連盟の公式審判として年間約80試合をジャッジ。2012年都市対抗野球で三塁塁審を務める。スリランカ初の野球場建設の実現に寄与するなどスリランカ野球発展に尽力している。

初めての外国人野球審判
スジーワさんに期待すること

講師:麻生紘二
一般財団法人全日本野球協会理事、日本アマチュア野球規則委員会委員長
国際野球連盟技術委員

長年にわたって、日本アマチュア野球規則委員会の委員を務める(現在委員長)。「公認 野球規則書」作成の責任者で市販化を実現。2001年にはプロ・アマ合同のアンパイアスクールを初めて開催。米国・大リーグの規則書ならびにアンパイア・マニュアル等の翻訳を行い、規則・審判の国際化に努める。スジーワ氏の審判員としての活動を公私にわたり応援している。

お申し込み・お問合せ先

一般社団法人協力隊を育てる会 総務課総会係
フリーダイヤル: 0120-918-380 (平日9:30〜17:45)
FAX:03-6265-3982
TEL:03-6265-3983
E-mail:somu@sojocv.or.jp

ページTOPへ