一般社団法人協力隊を育てる会
サイトマップ お問い合わせ
THE SUPPORTING ORGANIZATION OF J.O.C.V.
Home 育てる会について 全国での活動 広報活動 隊員への支援活動 企業・団体との協力活動
TOPICS
GLOBAL SPROUT 「あなたが、わたしが、つくる未来」青年海外協力隊OBOGが生産している雑貨や食べ物を紹介しています
「協力隊50周年記念誌を母校へプレゼントしよう!」継続のお知らせ
「協力隊50周年記念誌を母校へプレゼントしよう!」贈呈先一覧
「持続する情熱」〜青年海外協力隊50年の軌跡 書籍案内
「東日本大震災と青年海外協力隊」書籍案内
第42回一般社団法人協力隊を育てる会 通常総会講演会 日本と世界のかけ橋になる
青年海外協力隊員は海外で活躍するだけではなく、帰国後、日本の社会でも自身の経験を還元している方が大勢います。協力隊員としての経験を日本の社会でどのように役立てているのか、看護師の立場から実践している新垣さんのお話を伺います。
また、協力隊員の存在は、現地の人々に多くの影響を与えています。実家にホームステイしていた協力隊員に憧れてネパールからの来日を果たしたジギャンさんは、「日本とネパールのかけ橋」として子ども達への国際理解、両国の大地震の支援など様々な活動に取り組んでいます。憧れの国、日本はジギャンさんの目にどのように映っているのか、そしてこれからの目標について語っていただきます。
「病院で外国人の不安を無くすために」
講師:新垣智子氏
地方独立行政法人りんくう総合医療センター外来副看護師長 兼 国際診療科看護師
2002年に看護師隊員としてメキシコに赴任。帰国後、当会の帰国隊員/ 青年支援プロジェクト等を通じて、「外国人の患者の受け入れ」の仕組みづくりに尽力。所属先の医療センターでは「国際診療科」も設置され、先進的な取り組みが注目を集める。現在は看護師を対象とした「外国人患者の受け入れ」に関する研修の講師も務める。

「JOCVにもらった翼」
講師:ジギャン・クマル・ タパ氏
公益財団法人かながわ国際交流財団職員
1979 年、ネパール生まれ。実家にホームステイした協力隊員との交流を機に日本への関心を持 つ。日本語弁論大会で最優秀賞を受賞、2000年に来日。横浜国立大学大学院修了後、公益 財団法人かながわ国際交流財団へ入職。国際開発の研究を続ける傍ら、「日本とネパールのか け橋」として、小学校から大学まで幅広い場で講演活動を行う。ネパール政府の公式通訳者、 神奈川県地方創生会議委員等も務める。

第42回一般社団法人協力隊を育てる会 通常総会(講演会) 開催概要

  このイベントは終了しました
日 時 2017年5月24日(水)16:50〜18:10
会 場 東京グリーンパレス ばらW (地下1階)  【アクセス】
〒102-0084 東京都千代田区二番町2番地  TEL:03-5210-4600(代表)
入場料 無料
交流会 参加費 5,000円 ※講演会終了後、講師を交えた交流会を開催します。ぜひご参加ください。
主 催 一般社団法人協力隊を育てる会

プログラム

講演会
16:50〜18:10  東京グリーンパレス ばらW (地下1階)
交流会
18:30〜20:00  東京グリーンパレス らん (地下1階)

お申し込み・お問合せ先

一般社団法人協力隊を育てる会 総会係
TEL:フリーダイヤル 0120-918-380(平日9:30〜17:45) 携帯電話からは 03-6265-3982
FAX:03-6253-3983
E-mail:main@sojocv.or.jp ←@を半角に直して使用してください
※お申し込みの際には、お名前・ご所属、参加人数、ご連絡先(電話、e-mail等)をご記入下さい。
※FAXでお申込みの際はご案内チラシ2ページ目の申込要紙をご活用ください。

一般社団法人協力隊を育てる会 第42回通常総会講演会ご案内チラシ(PDF A4版)

ページTOPへ