|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
支給決定金額
(万円) |
報告書 |
平成24年度
協力活動
5名 |
1 |
20/2
パラグアイ
村落開発普及員 |
鉄道歴史資料館で町おこし |
パラグアイ |
47 |
26 |
 |
2 |
22/1
ウズベキスタン
理学療法士 |
南インドの地域在住障害児における理学療法の支援 |
インド |
45 |
24 |
 |
3 |
18/3
ネパール
青少年活動 |
ネパール栄養改善プロジェクト |
ネパール |
50 |
32 |
 |
4 |
21/4
フィリピン
村落開発普及員 |
フィリピン カマリネスノルテ州ダエットにおけるストリートチルドレン自立支援団体『Pilikids』の本格始動および日本のPili
kidsサポーターとの異文化交流ワークキャンプ |
フィリピン |
50 |
40 |
 |
5 |
19/1
ガーナ
コンピュータ技術 |
フィリピンのスラム街におけるPC再生施設建設とパイロット事業 |
フィリピン |
50 |
30 |
 |
合計:152 万円 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
支給決定金額
(万円) |
報告書 |
平成24年度
調査・研究
8名 |
1 |
20/1
ケニア
環境教育 |
ケニア半乾燥地における農耕民の生計戦略理解と「在来知」を活かした地域発展を考えるための基礎研究 |
ケニア |
44.5 |
12 |
 |
2 |
18/3
マダガスカル
エイズ対策 |
マラウイ、ゾンバ地域における12歳児のう蝕、歯周疾患の要因となる生活習慣に関する調査 |
マラウイ |
50 |
16 |
 |
3 |
19/2
カンボジア
体育 |
カンボジアにおける小学校体育としての保健科に関する教育的支援 |
カンボジア |
50 |
14 |
 |
4 |
17/3
モザンビーク
看護士 |
ケニア、クワレ県における下痢症の子供へのケアに関する検討―現地で使用されている“下痢”の認識に基づいて― |
ケニア |
50 |
22 |
 |
5 |
21/3
ニジェール
感染症対策 |
ニジェールにおける生後6ヶ月以内の子どもに対する授乳行動の決定要因に関する研究 |
ニジェール |
50 |
22 |
 |
6 |
18/2
中国
日本語教師 |
途上国における日本語母語話者教師と非母語話者教師の協働に関する現地調査 |
ミャンマー |
19.9 |
9 |
 |
7 |
13/3
ウズベキスタン
観光業 |
「ウズベキスタン・アラル海周辺住民の想いと記憶継承について」インタビュー調査 |
ウズベキスタン |
26.2 |
13 |
 |
8 |
10/1
グアテマラ
病虫害 |
ニカラグアにおける生薬と伝統医学 |
ニカラグア |
48 |
10 |
|
合計:118 万円 |
平成24年度 合格者13名 総計:270 万円 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
受給決定金額 |
報告書 |
平成22年度
協力活動
5名 |
1 |
14/1
ニジェール
小学校教諭 |
ラオスの未来の教師のための健康・環境教育ワークショップの開催 |
ラオス |
50 |
16 |
 |
2 |
15/2
メキシコ
体育 |
メキシコ・オアハカ州のインディヘナ居住地域における創作紙芝居プロジェクト
〜民族の誇りと表現力の向上を目指して〜 |
メキシコ |
50 |
30 |
 |
3 |
14/1
ガーナ
理数科教師 |
KASE-come(土着菌活用を伝えるプロジェクト) |
カンボジア |
50 |
10 |
 |
4 |
16/2
セネガル
村落開発普及員 |
女性グループJigeenNuFarlu「仕事にやる気溢れる女性たち」による思春期女性インフォーマル教育プロジェクト |
セネガル |
50 |
40 |
 |
5 |
18/3
ベネズエラ
エイズ対策 |
東北タイ農村部における虚血性疾患予防のためのコミュニティーをベースにした行動変容プログラムのリーダー養成と、住民への行動変容プログラムの実施 |
タイ |
45 |
24 |
 |
合計:120 万円 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
受給決定金額 |
報告書 |
平成22年度
調査・研究
6名 |
1 |
18/1
エルサルバドル
考古学 |
貧困地域開発のための文化遺産観光とそのマネジメント向上に関する研究
-エルサルバドル共和国チャルチュアパ市を事例に- |
エルサルバドル |
50 |
20 |
 |
2 |
12/1
ジンバブエ
ソフトボール |
途上国における一村一品運動の実態調査及びマラウイ産品の日本国内市場への投入の可能性調査 |
マラウイ |
33 |
30 |
 |
3 |
19/4
マラウイ
食品加工 |
JICA草の根プロジェクト
「耕畜連携システムによる食料の生産向上と安定的確保」における調査・研究 |
マラウイ |
50 |
20 |
 |
4 |
15/3
ケニア
保健師 |
タンザニア農村部での母親の新生児ケアに関する調査 |
タンザニア |
40 |
30 |
 |
5 |
16/3
ガーナ
村落開発普及員 |
「フィリピンにおける人々のマラリア認識および治療希求行動」 |
フィリピン |
50 |
20 |
 |
6 |
19/2
カンボジア
体育 |
シハヌークビル小学校教員養成学校卒業生の追跡調査と小学校体育科教育支援 |
カンボジア |
50 |
30 |
 |
合計:150 万円 |
平成22年度 合格者11名 総計:270 万円 |
※22年度より、「海外研修」は対象外になりました。 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
受給決定金額 |
報告書 |
平成21年度
協力活動
4 名 |
1 |
14/1
ガーナ
理数科教師 |
KASE-come(土着菌活用をつたえるプロジェクト) |
カンボジア |
60 |
60 |
 |
2 |
11/1
マラウイ
野菜 |
国際地域活性化実践研究プロジェクト・フェーズ2 |
鹿児島 |
60 |
40 |
 |
3 |
16/3
スリランカ
村落開発普及員 |
ネパール中西部(ナワルパラシ郡)農村地域における母子保健向上支援事業形成のための現状調査及び事業計画策定 |
ネパール |
43 |
20 |
 |
4 |
17/3
ルワンダ
ソーシャルワーカー |
ルワンダのストリートチルドレン自立支援活動 |
ルワンダ |
60 |
60 |
 |
合計:180 万円 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
受給決定金額 |
報告書 |
平成21年度
調査・研究
3名 |
1 |
10/1
グアテマラ
養殖 |
グアテマラ共和国の産業(工業・水産業・農業)開発における環境汚染と環境保全の研究 |
グアテマラ |
60 |
30 |
 |
2 |
17/1
ドミニカ共和国
作業療法士 |
ドミニカ共和国における中途障害者のQOLと社会参加を調査する |
ドミニカ共和国 |
35 |
30 |
 |
3 |
18/3
グアテマラ
土壌肥料 |
中米グアテマラ国における土壌肥沃度と作物生産性の関係
−在地の農業技術「ミルパ」の持続性の秘密の解明− |
グアテマラ |
60 |
60 |
 |
合計:120 万円 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
受給決定金額 |
報告書 |
平成21年度
海外研究
4 名 |
1 |
14/1
パキスタン
識字教育 |
オーストラリア シドニー大学 大学院教育学部博士課程博士取得プログラムUniversity
of Sydney, Ph.D in Education |
オーストラリア |
60 |
15 |
 |
2 |
15/2
カンボジア
放送 |
Master Science in Development Communication,
Department of Agricultural Extension and Communication, Faculty
of Agriculture, Graduate School of Kasetsart University(タイ) |
タイ |
60 |
15 |
 |
3 |
17/2
ポーランド
青少年活動 |
公共行政学 修士号取得(Master of Public Policy and
Administration Program) |
アメリカ |
60 |
15 |
 |
4 |
18/0
ブルキナファソ
看護師 |
マヒドン大学 アセアン保健開発研究所 公衆衛生学修士課程
Mahidol university Master of public health care management degree
program |
タイ |
60 |
15 |
 |
合計:60 万円 |
平成21年度 11名 総計:360 万円 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
受給決定金額 |
報告書 |
平成20年度
協力活動
2 名 |
1 |
13/8
メキシコ
看護師 |
りんくう総合医療センターにおける外国人医療構築プロジェクト |
日本国内 |
60 |
60 |
 |
2 |
14/1
ガーナ
理数科教師 |
KASE-come(土着菌活用をつたえるプロジェクト) |
カンボジア |
60 |
40 |
 |
合計:100万円 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
受給決定金額 |
報告書 |
平成20年度
調査・研究
5名 |
1 |
12/2
ラオス
看護師 |
ラオスにおける寄生虫感染症対策〜自己服薬による駆虫効果の検討〜 |
バングラデシュ |
60 |
20 |
 |
2 |
16/3
バングラデシュ
感染症対策 |
「バングラデシュにおける伝統医療と近代医療の関わり」についての研究 |
バングラデシュ |
55 |
30 |
|
3 |
17/1
エルサルバドル
考古学 |
帰還民居住域の観光開発のための文化遺産活用に関する研究プロジェクト-エルサルバドル共和国東部地域を例として- |
エルサルバドル |
57 |
30 |
|
4 |
21回生
ブラジル
日系日本語教師 |
教師間のインターアクションが「教師の成長」に与える影響を探る |
ブラジル |
51 |
30 |
 |
5 |
17/2
ケニア
エイズ対策 |
ケニア共和国ビクトリア湖畔の漁業の影響を受ける女性の性に関する研究 |
ケニア |
36 |
30 |
|
合計:140万円 |
|
NO |
隊次/派遣国/職種 |
活動名称 |
活動地域 |
申請額
(万円) |
受給決定金額 |
報告書 |
平成20年度
海外研究
2名 |
1 |
17/1
パナマ
村落開発普及員 |
イギリスのレディング大学院における農村開発分野の研究 |
イギリス |
60 |
60 |
 |
2 |
17/1
ミクロネシア
小学校教諭 |
ASIA PACIFIC LEADERSHIPPROGRAM |
アメリカ |
60 |
60 |
|
合計:120 万円 |
平成20年度 9名 総計:360万円 |